橋岡克仁が考える鋼のメンタルづくり

24歳の時に商社の営業から、経営者の道を目指し、27歳で独立。このブログではぼくの学生時代のサッカーと事業からの学びを基に、社会において大事なメンタル作りについて書いています。

〜チャレンジから作られる強靭なメンタル〜

こんにちは。


橋岡克仁です。




前回のブログでも書いたように、コロナウイルスの脅威はまだまだ続いていますね。



いつ緊急事態宣言がでてくるのかわからない状況の時に、自分のなりたい姿への気持ちや意識の根幹にある部分がでてくるなと僕は感じます。


この状況へ言い訳をして動かないことを選択する人、逆にこういう時だからこそ何かできることはないかと探して行動に移す人、この捉え方の違いで自分のこれからの人生がどうなるかが変わると思います。


僕は足を動かし続けた人の方が何事も早く上手くなると思うのと、どんな状況でも足を動かし続けた経験が自分の確信となります。


ただ、この時にこの違いには気をつけて欲しいです。


メンターに教わった「無茶と無理は違う」



こういう状況だからこそ僕が大事にして欲しいと思うのは、メンターから教えてもらったこの言葉でした。


「無茶と無理は違う」という言葉です。


漢字は似ていますが、この言葉には大きな違いがあるなと言われたときに感じました。


例えば、サッカーを一日でも早く上手くなりたい人がいるとします。


上手くなるためにサッカーボールを外で蹴って練習することが一番だと思い、コロナウイルスが蔓延してるけど外で練習をすると決めてやっている人もいると思います。


理屈や気持ちは僕もとてもわかります。


ただ僕はこれを無茶かなと思います。


きちんとした「無茶と無理」線引きはないと思いますが、もし練習を続けて上手くなったとしてもコロナウイルスにかかったとしたら、2週間ほど外出ができないのと体調も悪くなって練習が続けられないからです。


外で練習したい気持ちはわかりますがこの先の将来を考えたときに、いま体調を崩す危険を冒すよりもできることをした方がいいかなと思います。


室内のトレーニングで筋力アップや持久力をあげること、イメージトレーニングをしていつでもサッカーのフィールドに戻れる状態をつくる方ことを僕ならします。


こういう時だからこそ、普段は重点を置けないインナーマッスルや上手い人のプレーをみて勉強すること、仲間と電話などで会話してコミュニケーションをしっかり図ることができるので、とても充実すると思います。


「無茶」ではなく「無理」をする「チャレンジ」で将来は変わる



やることが「無茶と無理」どちらかであるかをきちんと理解して行動するだけで、今やるべきことや将来に繋がっていく行動は変わってくると思います。


ちなみにここで話す「無理」は、今の自分では「無理」かもしれないが「チャレンジする」ことでできるかもしれないところに自分を置いていくことの意味で使ってます。


自分が将来のなりたい姿を描いて、その姿になるための選択が「無茶」をし続けるのではなく、多少の「無理」をしつつも「チャレンジ」を選択し続けると理想の姿に近づくと僕は思います。


時には、ぼくも「無茶」をたくさんしてきたかもしれません。


ただ今は「チャレンジ」をした先に、自分のなりたい姿である継続して成長できる姿があるので考えて行動しています。


一つ一つの「チャレンジ」が自分に自負を持つことに繋がり、「チャレンジ」の達成が自分に自信を蓄えられると実感しているので、その積み重ねが自分の強いメンタル作りに繋がっています。


自分のメンタル作りには、自分の「チャレンジ」が一番いい肥料だと思うのと、強いメンタルを作るとそん作ることにかけた時間だけ、強固なものになっていると感じます。


ぜひ「無茶」ではなく、「チャレンジ」を毎日し続けて、強いメンタルを一緒に作っていきましょう。




では、今日はこの辺で。


以上、橋岡克仁でした。

〜経営者としての身体作りとメンタル作り〜

こんにちは。


橋岡克仁です。




最近、ニュースはコロナウイルスの話題でどこも賑わっていますね。


有名な人が感染したこともあって、さらにウイルスへの関心や対策について興味が深まった印象があります。


自分もですが、身近に感じれば感じるほど、自分ごとに納得ができて行動へと移っていきます。


今回の、身体作りとメンタル作りの記事を書く上で感じたのはどれだけ自分ごとになって行動に移せるかが大事だと思っています。


知識としてあっても、自分の身体もメンタルも変わりません。


ぜひ、自分の身体作りやメンタル作りに活かして欲しいなと思います。


それでは僕が考える、経営者としての身体作りとメンタル作りについて書いていきます。



まず、僕は経営者として身体作りもメンタル作りもとても大事にしています。


経営者として、自分がしっかりしたビジョンを持って、その達成のために行動しているから人はついてきます。


自分のビジョンは、行動をしているから人に見えてくるからです。


自分の行動に色々な人が影響を受けて、応援してくれる人や一緒にビジョンを達成するために動く人など色々な人が出てきます。


行動を起こしていくために、必要になってくるのは自分の身体だと思います。


健康な身体があるから働くこともできます。


だからこそ、僕は毎日の中で意識をして身体作りをしています。


意識していることはたくさんありますが、大事にしているところは「食事」と「トレーニング」、そして「睡眠」です。




食事の大切さ


食事では、経営者を目指してから意識したというよりも、大学のときにサッカーでの身体作りで大事な身体作りとして栄養学を学んだことがありました。


そのときに感じたのは、食事の大切さです。


栄養バランスを考えることや、食事のタイミング、食べる量など、たくさんのことを学びました。


食事によって、自分が求めている肉体へ効果的に近づくこともできます。


食事に限らず僕はどんなことでも、今の行動が自分の求めているものにつながっていることが大事だと思っています。


食事に関する細かいことは、専門の方が書いてある著書がたくさんあるのでそちらを参考にして欲しいですが、食事を意識するだけでも自分の身体作りにとても影響があることを伝えたいと思います。


トレーニングの大切さ


そしてただ栄養をとるだけでは、自分の理想の身体作りにはなりません。


特に僕の理想は、健康でありつつ、引き締まった身体です。


そのために、次に意識しているものでトレーニングは欠かせません。


仕事もバリバリしているので細かな時間の合間にトレーニングをするために、色々な著書を読んで勉強したこともあります。


僕が参考にしている著書の一つとして、



があります。


どこでもできるので、僕のおすすめの著書です。


睡眠の大切さ


最後に、「睡眠」を大事にしています。



人間の身体上、休息が必要です。


ずっと走っていることができないように、ずっと仕事をしていることは難しいです。


できたとしても、仕事の効率や自分の健康の維持を考えると休息は大事だと思っています。


特に、一番休息できるのは睡眠なので特に大事にしています。


睡眠については、前述の記事で書いているので参考にしてください。


身体作りとメンタル作りの関係とは


身体作りに大事なことを常に意識して毎日を過ごしていると、メンタルも鍛えられます。


僕はこうしたことを意識して、毎日を過ごしていくと自分の中にここまで意識してやっていることへの信念が溜まっていきます。


初めはやるまでは重い足を動かす形ですが、徐々に習慣になると、やらないことに違和感を感じはじめます。


だからこそ、一度やり始めたら継続することがメンタル作りにも繋がるので、ぜひやってみると面白いと思います。


経営者として大事なことは、一度決めたら結果が出るまでやり続けることだと思うので一度やると決めたら、効果が出るまでやり続けることをおすすめします。




では、今日はこの辺で。


以上、橋岡克仁でした。

〜睡眠とメンタル作り〜

こんにちは。


橋岡克仁です。




以前のブログから移転して、初の投稿になります。


冬の厳しい寒さも終わって、徐々に春のようにぽかぽかとした季節になってきました。


「春眠暁を覚えず」という言葉もありますが、みなさんの睡眠事情はどうでしょうか?


寝すぎてしまうこと、逆に寝不足が続いていたりしていませんか?


睡眠は僕たちにとって、とても大切なことです。


食欲、性欲に並ぶ、人間の三大欲求の内の一つにもなります。


今回は、その睡眠とメンタルの関係について書いていきたいと思います。



睡眠を充分にとることで、様々なメリットがあります。


脳の休息や疲労回復、病気の免疫力の向上、記憶力の向上、日中の仕事のパフォーマンスの向上など様々なメリットがあると思います。


逆に睡眠が十分にとれないと、日中の仕事へのパフォーマンスがさがります。


日中の倦怠感や注意力が散漫となってしまい、睡眠が不足している状態が続くと自己肯定感もさがってしまいます。


自己肯定感をあげていくことが鋼のメンタル作りにぼくは大事だと思っているので、睡眠を意識してとることが大事になってきます。


どれくらい睡眠をとればいいのかは、色々な諸説があるのと年代や性別によって変化してくるのでこのブログでは触れないことにします。


睡眠にとって大事なのは、疲労が回復して、一日の生活が充実に過ごせることだと思っています。


時間よりも質が大事だと思っているので、僕が睡眠をとるときに意識していることを書いていきます。


1.睡眠をとる環境



まずは、睡眠をとる環境を大事にしています。


僕は、静かで、きちんと部屋を暗くし、布団に入って眠ることを意識しています。


布団に入ることで、自分も自分の身体もこれから寝るということを意識して入眠がしやすいと感じます。


また、布団に入ることでしっかり身体の体温も保たれるのと、身体をしっかり休める環境であるので質が高い睡眠をとることができていると思います。


少ない睡眠時間でも、心身共に満足のいく睡眠がとれているなと起きた時に感じます。


たまに寝入りが悪いときは、音楽を流しながら眠ることもします。


寝入りが悪い人は、試してみるといいかもしれません。


2.入浴する



僕はきちんと睡眠をとるときほど、睡眠前に入浴をとることを意識しています。


忙しいとシャワーだけで済ませる人が多いと思います。


僕もシャワーだけで済ませることが多いです。


しかし入浴をすることで、科学的にも深部体温を上げて入眠の導入がしやすいのと、入浴することで寝る前にしっかりとリラックスすることができます。


気持ちを落ち着かせることができるのと、程よく疲れることもできるので入眠も早くなるなと感じています。


また入浴するとき、入浴剤を使用します。


入浴剤の香りでも自分の気持ちをリラックスすることができるので、おすすめです。


3.やりきって寝る




今日という一日をやりきると、気持ち的にも寝入りがいい印象があります。


「やりきった」と自分で思うと、すっきり眠れるので毎日をやりきって眠るようにしています。


もし終わらなかったとしたら、できないことを考えずに次にいつやるのか、どうやったらできたのかを整理するようにしています。


次の機会の時には必ずできるイメージをもって眠ることを意識してます。


特にやっていることは、頭の中でだけでなくノートに書いています。


毎日をやりきって寝るのは、子どもからも大事だと感じました。


大事なことは、子どもの子育てから教わっているなと思います。


まとめ


みなさんはこの記事を読んで、これはやってみようと思ったことはあったでしょうか?


もしなかったとしても、自分で睡眠の質を高めるために何をしたらいいのかを探してみるのも面白いです。


睡眠の質の上げ方に、ぼくは正解がないと思うので色々試すきっかけになっても面白いかなと感じます。


ぜひ、睡眠の質を上げて自分のメンタル作りに活用してもらえればと思います。




では、今日はこの辺で。


以上、橋岡克仁でした。